本文へスキップ

酒蔵「大納川」の酒粕を使用した濃厚なチョコレートバスクチーズケーキ

通常価格 ¥2,500

税込。

送料 はチェックアウト時に計算されます

配送について(ご確認ください)

ヤマト運輸(クロネコヤマト)での配達となります。

ご注文確認後、日時のご指定がなければ5営業日(土日祝を除く)以内で発送させていただきます。
土日祝にご注文いただいた商品は週明け、または翌日発送となります。

送料について

送料は、一律1200円です。

ヤマト運輸の宅急便配達地域であれば、日本全国に配達可能です。

※配達方法にて「店頭受取」を選択した場合、送料はかかりません(店頭受取対応商品のみ選択いただけます)。

※送料無料商品と通常商品の同時購入により通常商品の送料が加算されてしまった場合、ご返金いたしますのでお手数ですがご連絡お願いします。

*発送日の異なる商品を同時にご注文の場合*

「通常商品」と、「発送予定日が記載してある商品」を、同じカートでご注文いただいた場合、”一番遅い納期の商品に合わせてまとめて発送” をさせていただいております。

お急ぎの場合は、別々に分けてご注文くださいませ。

※発送温度区分の異なる商品は、商品の品質を守るため同梱できません。
それぞれ分けての発送になることをご了承ください(別途送料が発生します)。

【目黒で店頭受取にすれば送料無料!】

ご注文方法

商品ページからご注文、受け取り日時をメモにご入力いただき、決済。
当日は商品の受け取りだけでOK!!

※メモに必ず、ご注文から5日以降の12:00-21:00の間の受取日時をご入力ください。

〜ご注文の流れ〜






商品受け取り日時:ご注文から5日以降の12:00~21:00の間

受け取り場所:東京都目黒区目黒1-5-4 テルレ地下1階 焼肉レストラン きゅうこん

ご好評いただいている“酒蔵「大納川」とのコラボ”第三弾。

酒蔵「大納川」の日本酒の製造過程で生まれる「酒粕」を使ってチョコレートバスクチーズケーキを作りました。

バスクチーズケーキの生地はとてもなめらかで、濃厚なチョコレートの風味の中にほのかに酒粕の香りが感じられます。
絶妙な甘さが口の中に広がり、飽きのこない味わいに仕上がっています。

 

注意事項

本商品は酒粕を使用しております。お子様やアルコールに弱い方、妊娠中の方、授乳中の方はご注意ください。
また、運転時、スポーツ時、入浴時はアルコールの摂取をお控えください。

酒粕とは?

酒粕は、米、麹、酵母由来の機能性成分が濃縮された状態で豊富に含まれている、
とても優秀な食品です。

〈主な酒粕の効能〉
◆免疫力向上
◆冷え性の改善
◆美肌効果
◆腸内環境の改善
◆高血圧の予防

 

内容量

・酒粕チョコレートバスクチーズケーキ 380g

原材料

・酒粕チョコレートバスクチーズケーキ
生クリーム(北海道製造)、クリームチーズ、鶏卵、グラニュー糖、酒粕、チョコレート(砂糖、カカオマス、ココアバター)/安定剤、乳化剤(一部に乳成分・卵を含む)

栄養成分

・酒粕チョコレートバスクチーズケーキ
エネルギー 326kcal タンパク質 6.6g 脂質 24.0g 炭水化物 20.3g 食塩相当量0.2g(100gあたり)


株式会社大納川https://dainagawa.co.jp/

Restaurant TOYO:https://toyojapan.jp/ 

 

■お問い合わせ先
TOYO JAPAN株式会社 03-4405-2464/info@restaurant-toyo.online



酒蔵
「大納川(だいながわ)」

横手市大森の地酒蔵
横手盆地の北西、霊峰保呂羽山(ほろわさん)の麓、太古 から伝わる国の重要無形文化財「霜月神楽の里」秋田県 横手市大森町にあります。蔵の歴史は古く、今から三百年 ほど前、船乗りであった先祖が当地に居を構え商いを行う とともに大正三年に酒造業を始め、創業以来横手の地酒として人々に長く愛され続けています。
神舞う郷の酒醸す蔵
雪国秋田、横手は中でも特に雪の多い街です。有名な「か まくら」をはじめ、この地で暮らす人々の風土や文化は雪と ともに育まれてきました。大納川は横手盆地の北西保呂羽 山の麓、太古から伝わる霜月神楽の里、横手市大森町に あります。出羽丘陵の酒造りに適した清廉な水を仕込水に使い、山内杜氏伝統の秋田寒仕込みで醸されます。
飲んで酔うだけでなく、心を酔わす酒を醸したい。
私たち大納川は秋田県横手市にある蔵人五人の小さな 酒蔵です。山内杜氏佐藤好直が取りまとめ、地元の空気・ 蔵の雰囲気と一緒にこの一本に詰めました。「飲んで酔う だけでなく、心を酔わす酒を醸したい」そんな蔵人の思い が伝わるように蔵人一丸となり醸しています。

https://dainagawa.co.jp/
秋田県横手市大森町字大森169
0182-26-2004 


Restaurant TOYO Tokyo
中山豊光オーナーシェフ

地元の高校卒業後、大阪の料理専門学校に進む。 神戸のフランス料理店「ジャン・ムーラン」で修行を重ねる。
その後、1994渡仏。フランスで料理人として働き「お前のスペシャリテは何か?」との問いをきっかけに、日本人として日本料理を勉強しようと決断。
1996パリの本格的な日本料理店「伊勢」で働き始め、厨房のトップを任される。
「伊勢」の常連のお客様の一人であった故髙田賢三氏に手腕を認められ、 髙田賢三氏の専属料理人となる。 兼ねてから自分の店を出したいと考えていた中山豊光氏は、 2009年に「Restaurant TOYO」をパリにオープン。
日本が誇る世界的デザイナー、髙田賢三氏のお抱えシェフが開いた「レストランTOYO」。 店名はファーストネームからの命名。
レストランの入り口には、髙田賢三氏自らが描いた中山シェフの肖像画が飾られている。
和食の影響を受けたフレンチをカウンタースタイルで提供。
お料理は新鮮な食材を使った上品な味付け。 一皿が少量で、品数多く楽しめるということから、女性やファッション業界の方にも人気。パリ内外のメディアにも取り上げられ、 予約が取りづらい名店として注目を集めている。

PARIS:17 Rue Jules Chaplain 75006 Paris
HIBIYA:〒100-0006 東京都千代田区有楽町1-1-2 東京ミッドタウン日比谷3階
https://www.restaurant-toyo.com/


Restaurant TOYO Tokyo 
パティシエール 塩崎 桂⼦

和歌山県出身。
1999年、ハウステンボスホテルズへ入社し、アラン・シャペル氏の弟子の上柿元勝氏に師事。自然の恵みに感謝しつつ、お客様への感謝の気持ちを忘れずおごる事なく料理を創る。新鮮な素材をふんだんに使い心を込めた料理を創る。一流の料理人である前に、一流の人間であれと教わる。2008年に渡仏し、ノルマンディー地方を代表するパティスリーレイナルドにて研修。帰国後、株式会社近鉄ホテルシステムズ入社。志摩観光ホテル ザ ベイスイートのオープニングスタッフとして配属され、同ホテルのデザートメニュー開発に携わる。2014年、学校法人井上学園に勤務。製菓の実習や製菓理論の教鞭に立つ。また、製菓教室や、地元企業との焼き菓子共同開発を進める。2018年、Restaurant TOYO Tokyoに参画。子育てをしながら働く主婦としてのロールモデルの確立を目指している。

https://toyojapan.jp/2022/04/25/shiozaki/

Back to top